今日は犬の散歩で、西の加茂神社へ行って来ました。ブログ用の写真を撮りにですね(笑) 新しく作られた 石の表札?なんていうんでしょう? 昔はこんなのは無かったですよね。

拝殿も新築されています。

向かいの池の中にも

お社があります。「稲荷神社」と「厳島神社」と、書かれていました。

先日。箱作の名前の由来で書いたお話も、看板になっていました・・・ 私はこれじゃないと思っていますけが・・・ いつか、これも定着しちゃうんでしょうね? 2000年から1200年前ですから、800年頃と言いたいんでしょうが、もうその頃って、 「漢字+ひらがな」の時代ですから、本当に「箱が流れ着いた里」ならば、わざわざ「箱作」と言う 字にはならないでしょう・・・

こちらの神社。おみくじやお守りの窓口はありません。お正月はあるのかな??