2018年現在、箱作は、大阪府阪南市箱作ですが、ここに至るまでを調べてみました。
1889年04月01日 (明治22年4月1日)
日根郡舞村
日根郡貝掛村
日根郡山中新田村
日根郡箱作村
の4村が合併し、日根郡下荘村 となる。
1896年04月01日 (明治29年4月1日)
日根郡から泉南郡へ変更され、泉南郡下荘村 となる。
1956年09月30日 (昭和31年9月30日)
泉南郡下荘村
泉南郡西鳥取村
泉南郡尾崎町
が合併し、泉南郡南海町 となる。
1972年10月20日 (昭和47年10月20日)
泉南郡東鳥取町
泉南郡南海町
が合併し、泉南郡阪南町 となる。
1991年10月01日 (平成03年10月1日)
泉南郡阪南町は、 阪南市 となり現在に至る。
下荘村は聞いたことがありますが、それ以前に、箱作村があったのは知らなかった。
古い文献では「筥作」と書かれているそうです。
こんな事をネットで調べていて、見つけたのが古墳の情報。
淡輪にはニンザイ古墳等があるのは知っていましたが、箱作に古墳があったのは知りませんでした。
http://www.isekiwalker.com/iseki/112207/
の情報では30m級の古墳だったそうですから、結構立派な古墳だったと思われます。
その場所は、今は破壊され、泉ヶ丘団地となっています。泉ヶ丘団地の禿山の手前ですね。